2025年3月例会報告(第366回例会)

例会

2025.03.15

第366回例会は、2025年3月4日(火)18:00~ ロイヤルホールヨコハマで開催されました。

式次第

  • 1. かしわ会例会
  • 2.かしわ話
  • 3. 懇談会
  • 4. 閉会

1. かしわ会 例会

司会進行:

かしわ会の誓い唱和でスタートしました。

私は毎年二回、お伊勢参りを続けています。今年は2月11日に、一人で伊勢の地を訪れました。
片道450kmの長い旅路です。夫婦岩のある海岸で日の出を眺めながら参拝する「日の出参り」を行ってきました。
伊勢参りの帰り道、当社商品のスプレーに使われているティートゥリーを製造する「タナカ園芸」を訪問しました。タナカ園芸の品質へのこだわり、ものづくりに向き合う姿勢に共感しました。日本のものづくり「Made in Japan」の価値を広めていけるよう頑張りたいです。
ちなみに、タナカ園芸はお父様とご子息で経営していますが、お父様の方は野球ファンで横浜スタジアムに毎年来られているそうです。機会があれば、かしわ会のゲストとしてお招きしたいと考えています。そして、3月10日には「かしわ会」の新たな試みとして、「ビジネス情報交換会」を開催します。会員の皆さんが自社をPRし交流を深める場にします。ゲストを連れての参加も大歓迎です。

様々な交流を通じて 楽しみながら「かしわ会」の発展につなげていきたいと考えています。

総務財政委員会 宮下委員長

総務財政委員会からは、2月の会計報告が行われました。

企画委員会 玉元委員長

3/4午前中に開催されたゴルフ交流会の報告が行われました。
雪予報で悪天候の中の開催となりましたが、初参加の方を含めて13名の参加者で楽しみました。

交流広報委員会 山本委員長

委員会が開かれ、5月のかしわ会の講師検討、誕生日プレゼント企画、納涼に関する企画について話合いが行われました。

社会貢献委員会 工藤委員長

社会貢献委員会からは、かしわ会が支援しているNPOフードバンク横浜の2/15の活動について報告がありました。詳細は、後日かしわ会のホームページに掲載します。
(報告ページ https://kashiwakai.net/635/
社会貢献委員会の開催を3月か4月で検討しています。

2. かしわ話

今回のかしわ話は、株式会社DESTINO(デスティーノ) 代表 玉元真貴様よりお話を伺いました。

昭和56年、沖縄の沖永良部島(おきのえらぶじま)に生まれ、たくさんの兄弟に囲まれ、自然豊かな環境の中で育ちました。自然や人の温かいつながりの中で過ごした幼少期でしたが、都会に憧れ18歳で上京。姉からのお小遣い3万円を握りしめて、原宿に向かい買い物をしたのを覚えています。
地元の友人たちと共に島から東京に飛び出してきましたが、時間が経つにつれ、一緒に上京した友人たちは次第に田舎へと戻り、気がつけば私一人が都会に残っていました。

美容サロンで経験を積みながら、美容の楽しさや奥深さを学んでいきました。独立して美容院をオープンすることになりましたが、その際に物件探しは友人の紹介で見つけました。家族、友人、仕事仲間、お客様、かしわ会の皆さまも含めて、たくさんの人とのご縁で今に至ります。
これからも人とのご縁を大切にしながら、技術を磨き、サービスを追求し、関わるすべての人に喜んでいただけるよう精進してまいります。

3. 懇談会

ピアノの生演奏を聴きながら、ホテルの美味しいお料理を食べつつ、会員同士の交流が行われました。

企画委員会より、午前中に開催したゴルフ企画参加者のランキング発表が行われました。

11名の方から報告がありました。
ゲスト参加された長沼様からは、その場でかしわ会に入会するとのことで、みなさまから暖かい拍手で迎えられていました。

今回、参加者のなかで対象となる会員1名の方に、記念品のボーペンが渡されました。
お誕生日おめでとうございます。

4. 閉会

雪予報で悪天候の中、開催となりましたが無事にゴルフ企画と例会が終了しました。
みなさまお疲れさまでした。
来月の開催は4月1日となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

写真ギャラリー


【 ゴルフ企画 開催報告】

かしわ会例会日の午前中、ゴルフ企画が開催されました。
参加人数は13 名ですが、その中の1名がゴルフの初ラウンドでした。
初心者がゴルフ好きになるのは、初ラウンドで誰と回るかが大切とのことで、 考えてチーム編成されたとのことです。

ゴルフ企画は年に3回開催しますので、ご都合あえばぜひご参加ください。

例会レポート一覧に戻る
TOP