例会
2025.01.08
かしわ会について
カシワは落葉樹ですが、秋に葉が枯れても翌年の春に新芽が芽吹くまで葉が落ちることはありません。
冬場の強風から新芽を守り、新芽の成長を助けるさまはまるで役目を終えて次の世代へバトンを渡す親のようです。
「代を途切らせず、次世代に引き継ぐ」
かしわ会自体のみならず、各社においてもこのことはとても重要なテーマです。
更に、かしわ会の発足メンバーや創業者が掲げた想いや理念をしっかり守りつつ、時代に合った変革を果敢に進めていくことも肝要です。
かしわ会は、明るく楽しくをモットーとしながら、こうしたテーマを交流という主軸を通じ、活動を重ねている異業種交流会です。
かしわ会は、「吾れよし、人よし、社会よし」という三善精神を理念に掲げ、会員相互の企業交流を通じ、自らや社会の成長・発展、かつ社会貢献することを目的としております。
かしわ会の歴史
かしわ会は1994年(平成6年)発足、例会活動、社会貢献活動を継続し会員数も50社を超え、着実に発展しております。
この間、政治・経済の激動、大規模な自然災害の発生など厳しい経営環境を会員同士「相互扶助の精神」をもって乗り越えて、会員の多くが一層の発展を遂げてまいりました。
かしわ会は4つの委員会で構成されており、かしわ会の活動運営や社会貢献活動など様々な取り組みを行う目的で設置しています。
情報発信
facebookでの毎月の例会の様子を写真で紹介しています